【なろう系漫画紹介】追放×コメディーって実は相性良いんじゃないでしょうか 追放モノ その24【ゆっくりアニメ漫画考察】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 130

  • @真-g4b
    @真-g4b Год назад +21

    ちょくちょく対峙する中ボス魔族が漏れなく自己紹介に自分の性趣向を盛り込んでくるのおもろい

  • @isbtomo8961
    @isbtomo8961 2 года назад +59

    追放時に唯一反論してくれる仲間にちゃんと礼を言って出て行くところで、主人公の印象が良くなりましたね。
    庇ってくれる仲間に食ってかかるような主人公だと、ギャグでも苦しいので。

  • @なま湖
    @なま湖 2 года назад +32

    1、2巻はちょっと目立ちにくいけど表紙に英訳載ってるわけでもないのに何故か「KuKuKu…』だけ書いてるの地味に面白い

  • @よじろう
    @よじろう 2 года назад +112

    「四天王の中で最弱」って魔族のトップ5に入ってるだろうに魔族最弱みたいに扱われてるのが頭痛くなって無理だった

    • @agasa-milk
      @agasa-milk 2 года назад +8

      パーティー追放系が流行して「じゃあ四天王の最弱でも同じこと出来る」って流れなのではないですかね?

    • @しばたさとう
      @しばたさとう 2 года назад +13

      元ネタはソードマスターヤマトです。あまりにも有名すぎてネットミーム化してます。

    • @コメント-p3g
      @コメント-p3g Год назад +1

      まさぷ!

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад +16

      上位陣から『弱い』とレッテルを貼られた上に、根拠になる低レベルも暴露されたので、血の気の多い魔族から『俺でも倒せそうだし、できたなら次の四天王は俺だ!』みたいな理由で狙われるのはある。
      そういう連中は普通に頭悪いので、レベル1のまま四天王の座にいた不気味さや異質さを理解できず、現四天王が全員幼馴染みだと知れた奴は、そのコネで入れてたんだなとか勘違いする。

    • @TauroTauro-p5x
      @TauroTauro-p5x 11 месяцев назад +2

      ​@@しばたさとうその元ネタは魁!男塾です

  • @佐久間弘明-x9h
    @佐久間弘明-x9h 2 года назад +19

    ニコニコで読んでるギャグマンガの中ではかなり好きな作品。魔族の自己紹介で毎度性癖開示されるのには笑ってしまう。

  • @sutejiroumiyamoto4363
    @sutejiroumiyamoto4363 2 года назад +23

    主人公の能力はもう「死」とかそういうレベルじゃなく、世界を法則を書き換える神に匹敵するヤバい能力なのでは?

  • @dontakosu416
    @dontakosu416 2 года назад +26

    昔たまたま見つけて1巻だけ読んだけど投稿者さんと大体同じ感想でした。
    シリアスものだとついつい深く考察しては違和感・矛盾点を見つけて冷めてしまうのですが
    コメデイーだからこそその違和感が逆に笑いにつながるんでしょうね。

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 2 года назад +58

    聞いてもいないのに性癖暴露するの笑ったw
    良い趣味をお持ちになっていたから即退場するには惜しい奴だった…

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад

      そういうのが大好きな『○コ○コ漫画』では特別企画として『コメントで名前と性癖を語ろう!』企画が行われた挙げ句、原作者が悪乗りして『な○う小説』に外伝話として、募集した名乗り性癖暴露を魔族軍大集合なノリで使い切ってみせたというお祭りがあったのである……

  • @HSI-235
    @HSI-235 Год назад +12

    即死魔法は経験値が入らないとか、レベル差がないと使えないみたいな理由じゃなくてクソみたいな理由なの泣ける。。。

  • @badorange4172
    @badorange4172 2 года назад +20

    相性が良い×
    コメディじゃないと話にならない〇

  • @klj29
    @klj29 2 года назад +8

    1:44
    このシーンの顔芸好き。一時期広告にもかなり出てましたし、やっぱり出来がいいのは広告に出してもらえるシステムなのかな。
    ギャグなろう系にハズレがないとこ見ると投稿者さんの言う通り、ギャグには高度なギャグセンが要求されるんですね...

  • @sinomiy
    @sinomiy 2 года назад +10

    必中ザラキと黒執事の死神ノートと岸部露伴のヘヴンズドアーを持った主人公ですねうわーすごいすごい

  • @ryok4815
    @ryok4815 2 года назад +20

    四天王って普通上司や世間が選ぶもののはずだけど、自発的に四天王になったり互いに解雇するの初めて見ました。

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад

      だがしかし、不在だった魔王様の頭を越えての越権行為だったので、その後の作戦失敗も加算され、それはそれはヒドい折檻を受けましたとさ。

  • @Shoot-t3d
    @Shoot-t3d 5 месяцев назад +4

    5:33名前はデスノートだけど、機能は閻魔帳に近い。

  • @なろ夫
    @なろ夫 2 года назад +8

    この作品は良作でしたw
    普通、こういうタイトル一発芸な作品って、2話とか3話になると「いつものなろう」に成り下がるのですが、この作品はきちんと大筋の「スローライフしたい」というコンセプト通りに展開されていきます
    そしてそれを引っ掻き回す勇者たちも、悪気なく嫌味っぽくならない描写で描かれていて可愛らしい
    主人公をあっさり見捨てたケルベロスも、その後に酷い目に遭ったりしますし、受難系のコメディとしてしっかり描かれていますねw

  • @三日月-k5d
    @三日月-k5d 2 года назад +10

    デスノートのプロトタイプ?ではたしかノートの内容書き換えで蘇生可能だったりしましたね。
    下手に斜に構えてない主人公ってだけでもいいですよね…。

  • @PhantomThiefXI
    @PhantomThiefXI 2 года назад +37

    「オレさぁ土のスカルミリョーネっつーか 毒のスカルミリョーネだと思うんだけどぉ」を超えて普通に死のスカルミリョーネにするの良き
    カイナッツォは本当に同じ顔

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад

      ちなみに、土属性は魔王様の担当です。
      もっぱら重力操作を多用してますが。

  • @要植野
    @要植野 2 года назад +10

    使えない部下(作品の基準)を殺さないなんて優しいじゃんって思ったら次のコマで殺しにくるのかよw

  • @motosan7
    @motosan7 2 года назад +6

    コメディやギャグに振っても基本駄目駄目な追放モノが多い中、かなり面白そうですね
    これはチェックしなくては しかし ※主人公です というテキストツッコミに大笑いしました
    追放モノのストックは尽きそうもないですが主さんのツッコミスキルも無尽蔵ですねw

  • @ryo-fb6bd
    @ryo-fb6bd 2 года назад +10

    真面目にツッコミ入れると、四天王の名に傷を付けたのはカプソディア本人じゃなく、そんな質問考えた奴と露骨に中傷したブレイゼルでは……?
    もっともブレイゼルはどこぞの勇者の兄貴を追放したバカ賢者よりは物事考えてそうだけどね。

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад +3

      いいえ、ブレイゼルも正直Web版バシュ並みの大馬鹿野郎です。
      そもそも魔族蘇生の大部分を担当する主人公を追放して、頭数が必要な大侵攻作戦に失敗しかけてるしな。

    • @rea_ghost
      @rea_ghost 3 месяца назад +2

      魔王からもぶちギレられてますし ガチモンのバカモノです

  • @shiraori_art
    @shiraori_art 11 месяцев назад +4

    くくく…やつは四天王の中でも最弱。しかし経理、財務管理において極めて優秀。人当たりもよく、人望に厚く魔王様にも高く評価されている。くくく…。

  • @まりもも-q6f
    @まりもも-q6f 2 года назад +33

    パロディもくどくなりすぎてないほどよさを感じるいい作品

  • @klj29
    @klj29 2 года назад +3

    7:41
    これもなろう系作品あるあるな気が...「予言」と「預言」が逆になってるのって気づかないんですかね。校正、編集共にそのまま通しちゃうとは一体何事...

    • @rrmm3841
      @rrmm3841 2 года назад +1

      どっちも予言になってる

    • @klj29
      @klj29 2 года назад +4

      @@rrmm3841あ、ホントだありがとうございます。直しときますね。私には校正者がついててよかったですw

  • @ミスト-b5d
    @ミスト-b5d 2 года назад +7

    相性がいいというかもともと追放系って
    シリアス世界でギャグの人間が暴れる話なので

  • @鋼鉄ミコ
    @鋼鉄ミコ 2 года назад +6

    もう一掴み何かあれば化けそうな雰囲気あるね。

  • @リヴァゐアSAN
    @リヴァゐアSAN 2 года назад +26

    今回はヴァザーグさんへの感情の起伏が激しかったです
    最初好きなタイプは銀髪ロリと聞いて
    「まじかよ聖人じゃん我が友じゃん」と思ってたら、
    案の定おなくなりになってしょんもりしてたのに、
    ヴァザーグが拉致ったキャラがいざ出てきたら、
    全然ロリちゃうやんけー!!!この大嘘つき!悪人!信じてたのに...!
    でも後々少しづつキャラ作画?が改善されてロリきょにゅーっぽくなってくるらしいので、
    全身見ないとわからんけどとりあえず酷いこと言ってゴメンねヴァザーグ...となってました
    中身に関しては主人公に好感がもてる、考えに共感できる、ってだけでいい作品だなと思いました
    というわけで今回の幼女ランクは「E+」ですかね!
    ルヴィアナの幼女期がチラッとうつってたのと、見た目が変わったあとのシャロンがそれなりに幼女っぽかったので評価します

  • @b.b4707
    @b.b4707 2 года назад +8

    主人を見捨てたケルベロスもちゃんとお仕置きされる

  • @佐藤翔-o8h
    @佐藤翔-o8h 2 года назад +22

    10:40 ククク...孫ムーブという単語は我々の業界では既に常識...

    • @xxox7391
      @xxox7391 2 года назад +4

      しかし当の「賢者の孫」が完結していることを知らない者が多い

    • @HK-cx3xt
      @HK-cx3xt 2 года назад +4

      @@xxox7391
      マジすか?
      本当に知らんかった。

    • @ryo-fb6bd
      @ryo-fb6bd 2 года назад +2

      @@HK-cx3xt
      終わらせて次に切り替える自信がないそうです(苦笑)。

    • @ゆーり-m5b
      @ゆーり-m5b 2 года назад +4

      なお孫の娘が主人公となっている続編は既に始まっているのだ!

  • @もちもち-h6y
    @もちもち-h6y Год назад +2

    本編もすきなんだけど、休載などで出してくるオマケが好き

  • @悪魔教徒エース原理主義
    @悪魔教徒エース原理主義 2 года назад +10

    いつもの「追放モノ」だと思ったら、まさかの「魔王軍四天王」の一角で草。ロリ聖女がストライクなので読もう。

  • @user_Sherry
    @user_Sherry 2 года назад +14

    実際にロリに手を出すやつはロリコンの風上にも置けないんだよなぁ……ククク……
    ヴァザーグ……やつはロリコンの中でも最弱……

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад

      本命の銀髪ロリを従順にするために、突っかかってきた(好みから外れている)ロリを甚振ってやろうとしたら、思ってた以上に深手を負わせてしまった間抜けオジサン説。
      なお、こんな唾棄すべきロリコンオジサンたるヴァザーグさんだが、人間では発現が珍しい死属性持ちで、戦闘能力こそ鍛えたフィジカル頼りなものの、他人の魂を奪い取って自身の残機にするとかいう邪法を使っていた、ある意味逸話級のすごい指名手配犯だったりする。

  • @utsukino-08dd
    @utsukino-08dd 2 года назад +3

    デスノートの文字が日本語じゃないのが細かい所まで気を使ってて良いな
    ところでこの人の本名ハデスとか言いません?

  • @猫憑-l7c
    @猫憑-l7c 2 года назад +1

    結構好き

  • @あらやだわ
    @あらやだわ 2 года назад +4

    白銀警察ならぬ銀髪ロリ警察ですね…!

  • @吉隆吉隆-r3n
    @吉隆吉隆-r3n Год назад +1

    キャラのネーミングセンスいいな

  • @nokifuji1579
    @nokifuji1579 2 года назад +6

    追放する側も考えなしに、なんかのノリや勢い(カッコつけ)で追放しちゃったみたいなのをギャグネタで差し込まれてるともっと良かったなw

  • @服の裏側の生地
    @服の裏側の生地 2 года назад +2

    昔2chで見た四天王最弱が復活したら仲間全滅してたって内容のSSを思い出した
    あれもギャグテイストだったけどマジで面白かったな、それと比較するとこれは…

  • @イセリア-x1c
    @イセリア-x1c 2 года назад +3

    四天王の中で最弱だから追い出される……
    なるほど!
    次は3天王の中で最弱で追い出され、さらに2天王の中で最弱で追い出され…
    そして誰もいなくなった…
    ですね。

  • @KARAMAZOV_3
    @KARAMAZOV_3 2 года назад +4

    え、面白そうw
    何がいいって作画いいな、主人公強すぎだからストーリーに期待でき無さそうなのは残念だけどコメディにふってるならアリかも〜読んでみます

  • @Kokoronodendousi
    @Kokoronodendousi Год назад +3

    黒歴史製造中って作者が気づくあとがきには笑ってしまった

  • @モールちゃん-y5k
    @モールちゃん-y5k 2 года назад +3

    面白そう。主人公もいい感じだぁ

  • @midare_zaki
    @midare_zaki 2 года назад +3

    目立ちたくないのに目立ってしまうコメディという点では幼女戦記なんかも似た感じですね

  • @B_Ruin
    @B_Ruin Год назад +1

    何これ滅茶苦茶面白そう。
    何処で読めるんだっ!←探せ

  • @hachi-mizuki
    @hachi-mizuki 2 года назад +2

    うぽつ。成程。追放×コメディーはアリなんですね。

  • @HK-cx3xt
    @HK-cx3xt 2 года назад +7

    コメディだからある程度はいいんですが、この有能主人公サマを仲間二人が本気で追い出そうとしてる部分だけがチト残念ですねー。普通に大損失やんけ。
    ネタでの最弱扱いがバズッたせいで皆にイジられて、「冗談やんけ」と引き留められるもブチギレて出ていく、みたいな感じの始まりで良かったんじゃないかと。

    • @dorago4065
      @dorago4065 Год назад

      四天王といえど基本的に『後方で戦死した魔族達を(強制的に)死者復活させて前線に戻す』のがメイン(魔族は脳筋特攻野郎が多いので頻繁にデスマーチになる)の悪魔神官みたいな仕事ばかりだったので、前線ばかりを注視してるバカ2人から侮られる下地はあった。あと死者蘇生なら直属の魔物チームもいるので、そいつらにやらせりゃいいや、みたいな楽観視もしてたといえばしてた。
      んで実際に追い出したら、脳筋タイプの指揮で魔族死にまくりからの、蘇生効率悪い(主人公>蘇生チーム全員)せいで侵攻は滞りがち。という不甲斐ない状況である。

  • @いも-z3e
    @いも-z3e 2 года назад +1

    タイトルで敬遠してたけど、ここの解説見て読んだら面白かった
    恒例のギルドの能力鑑定で噴きだしたw

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt 2 года назад +3

    漢字二文字の異名持ちが多くて、どこかで被ってそう😅
    「俺の名前は○○の~」
    「え?いや、それ俺の名m…」

  • @黒葉-o2o
    @黒葉-o2o 2 года назад +3

    「即死魔法」とか「消滅魔法」の類での撃破でレベルが上がらないのはよくあること。
    また出発点が『ギャグ漫画日和のIF』なのでノリと勢いの超展開は当たり前、便利小物と化したパロディアーティファクト登場なんかは『むしろ無いと不自然なエッセンス』と言ってもいいかも。
    もちろん『そんな想像したなぁ』みたいな共感が得られる限り、という前提ありですけどね。
    結論:『太蔵 モテ王サーガ』などと極めて近いジャンル

  • @相場孝也
    @相場孝也 2 года назад +4

    追放理由がまともな作品が少ないな…ギャグ作品なのが救いだが
    (実は有能だったってパターンが多すぎる…)

  • @かえるのおへそ-o9t
    @かえるのおへそ-o9t 2 года назад +2

    その世界の住民の知能指数を下げまくって、誰が見ても優秀な主人公を無能扱いするパターンはギャグでもきつかった。
    「いやその理屈はおかしい」ってのがあると、読めない…

  • @iwajo
    @iwajo 2 года назад +5

    漫喫で読んだけど、結構面白かったよ。読む価値はある。主人公の幼馴染4人組で空気の奴の存在感巻き返しはあるんだろうかw

  • @klj29
    @klj29 2 года назад +2

    四天王最弱でも魔族全体で見たらかなり強いのにブレイゼルの部下が自信満々なのは、人間自分の都合のいいように物事を捉えがちってことかな。(魔族だけど)
    この展開に違和感感じてるひといたけど、とあるでも一方通行が弱くなったって噂聞いて。勝てるかも、と勘違いした人とかいたしそんなおかしいことではないのでは?って思った

  • @とど-u3b
    @とど-u3b 2 года назад +2

    大概は設定の矛盾点や薄っぺらい点、結果ありきの逆算的な無理な設定で叩かれる事の多いなろう系ですが。
    最初からパロディにしてしまえば、その問題のほとんどが解決してしまうんですよね。
    基本、パロディに理屈を捏ねたりはしませんし、大人気作品のストーリーテリングをパクっても「パロディ」の一言で解決しちゃうんで。

  • @かつら-n5c
    @かつら-n5c 10 месяцев назад +1

    お前死ねって、なんか朝青龍思い出せて好き

  • @くまじゃ-o1f
    @くまじゃ-o1f Год назад +3

    なぜ異世界なろうは男のパーティー仲間が一向いないんだい?

  • @中タカ-f7x
    @中タカ-f7x 2 года назад +8

    『即死魔法では経験値が手に入らない』という
    ドラ〇エでいうニ〇ラムみたいな設定があれば、、、
    、、、という野暮なツッコミを
    必要としない作品だな。
    なろう作品では、
    ある程度の設定に関する
    ツッコミ所があるのに、
    それを必要としない作品とは、、

  • @もちゃんのゲーム実況
    @もちゃんのゲーム実況 Год назад +1

    聖遺物…なぜだ頭が痛くなる響きだ

  • @dislamlukia9831
    @dislamlukia9831 Год назад +1

    この漫画はドM王女出てきてからが本番

  • @あい-k3c1n
    @あい-k3c1n 2 года назад +1

    タイトルの割には読めそう感。
    四天王最弱だからって勝てる自信しかない魔族さんの行動は分からんけど、違和感はそんなとこしかないかな

  • @hirouchic11
    @hirouchic11 2 года назад +3

    何処の世界でも余計な事を言い出すのがマスゴミ。
    もう、椛さんにこれだけ褒められたら名作と言っても過言ではない。(過言)
    では、早速手に取ってきます。

  • @ポテト丸-q6n
    @ポテト丸-q6n 2 года назад +3

    取得する経験値も死ぬので一生レベル上がらない説

  • @深夜超能力猫
    @深夜超能力猫 2 года назад +2

    わかる>追放×コメディーって実は相性良いんじゃないでしょうか 追放モノ

  • @妖精ウニと
    @妖精ウニと 2 года назад +2

    書いてる本人は真面目なつもりでも、なろう系追放物って茶番でしかないですからね。

  • @tsukasaaki574
    @tsukasaaki574 2 года назад +2

    銀髪ロリを鎖に繋ぐなど、裏山けしからん。その子らが弟子入りしたら、今度は主人公が通報案件にならん?(笑)

  • @田池友
    @田池友 2 года назад +3

    面白そうな作品なので、早速購入したいと思います。
    四天王、同僚の間で解雇権とかあるのですかね?
    後で魔王さまから叱られそう。
    と言う突っ込みもしないで読みたいと思います。

    • @原田嘉和-m7s
      @原田嘉和-m7s 2 года назад

      話が進むと魔王様からトンでもないお仕置きが待っているので大丈夫ですよ。というか、話が進むにつれ殆どの出来事の謎やその後がわかって来ますのであまりツッコまなくてもいいですよ。

    • @田池友
      @田池友 2 года назад

      コミックを購読致しました。
      コメントにあった通り、敵を倒してもレベルが上がらない理由や解雇問題も解決しました。
      ギャグマンガとして適当ではなく、設定がキチンとしているようで、ツッコミするところが無くなっていくのが良いです。

  • @RG-bq7jw
    @RG-bq7jw 2 года назад +2

    この設定だと、そもそもなんで主人公が四天王になったのか疑問ではある。

  • @bondrewd3313
    @bondrewd3313 Год назад +2

    レベル差を貫通する死属性は強いですね。
    ところで主人公はどうして四天王に入れたのでしょうか?
    レベル1で四天王に入れたのは属性のおかげだと思うのですが、解雇される理由がレベル1だからということならそれは違うのでしょう。
    では何を理由に四天王にスカウトされたのでしょうか?

  • @debilman11
    @debilman11 2 года назад +2

    誰だっけ、すぐヤられる担当の悪い人の好みは銀髪ロリだけど、鎖で繋がれてた女子がそれに該当するとは言ってないので矛盾はないのかも

  • @scp988
    @scp988 2 года назад +2

    新世界の神となる

  • @レッジ-b1c
    @レッジ-b1c 7 месяцев назад +1

    最弱追放したところで
    最弱が繰り上がるだけで最弱自体は四天王(-1)からいなくなる事ないんじゃ?

  • @takehatu7892
    @takehatu7892 2 года назад +1

    延野作品は人気あるけどだいたい小学生向け。喜怒哀楽を大げさに表現すれば素直に笑ってくれる世代じゃないとつらい

    • @revolact8627
      @revolact8627 2 года назад +1

      私は40超えているが、十分面白いと感じるぞ。
      都合の良い理不尽展開が軽快なシュールさを生んで、読んでいて気持ちが良い。

    • @takehatu7892
      @takehatu7892 2 года назад +1

      感性がお若い。私にはありがちな話に滑りがちな薄いギャグ(媚び?)を無理嵌めしてる子供だましにしか見えません。

  • @gongon9923
    @gongon9923 2 года назад +1

    四天王自体がレベル高いんやろからそこで最弱でも上見ても3人しか居ないわけで下を見たら数え切れんぐらいおるんやろからそりゃ最強ですやん。

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 2 года назад +1

    レジストされないザキってそれ最強だから
    あらすじだけでこれ面白い‥魔王軍蘇生どうするんやろ?

  • @如月ツヴァイ
    @如月ツヴァイ 2 года назад +2

    面白そうなので買ってみます

  • @Momico_Illust
    @Momico_Illust 2 года назад +1

    珍しく良評価
    死属性なら生きる事も操れるのか…

  • @seiryoQQQ
    @seiryoQQQ 2 года назад +2

    ブイゼル君はもっとクールキャラにして(懇願)

  • @妖鳥ポピーアン
    @妖鳥ポピーアン Год назад +2

    戦闘で弱い(実際弱く無さそうだけど)から四天王から外すまでは理解出来るんだけど
    蘇生技が使えて1日1000人蘇生出来る(魔王軍は1日1000人は死ぬ事がある)主人公を魔王軍から追放、あまつさえ殺すように指示する他の四天王キャラが理解出来なさ過ぎる
    キャラの行動が作者が作った設定と噛み合ってなさすぎ
    普通なら蘇生はし続けて貰うために洗脳なり監禁なりして手元には残しとくやろ

  • @地雷踏み抜き担当
    @地雷踏み抜き担当 Год назад +1

    孫ムーブに草

  • @ゼリー-c2w
    @ゼリー-c2w 2 года назад +17

    普通にギャグ漫画として面白いですよ。ジャンプとかに載ってても問題なさそう

  • @御神酒-v4x
    @御神酒-v4x 2 года назад +2

    四天王の幼少期と青年時のギャップにやられた。こういうのに弱い。

  • @裕樹ゆうき-n4u
    @裕樹ゆうき-n4u 2 года назад +2

    魂が8つ~ってこれやっちゃえバーサーカー?

  • @user-midero-hijutu
    @user-midero-hijutu 2 года назад +2

    広告でたくさん見たヤツだ

  • @Nekokan54
    @Nekokan54 2 года назад +1

    最弱って言われた時点で能力使ってぬっころせばよかったのにねw
    てか蘇生もできるなら属性は死ではなくて生命なのでは

  • @ひゃえな
    @ひゃえな Год назад +1

    四天王の解雇なのになぜ全員魔王軍も解雇されたことになってるのか別組織?
    解雇というより降格じゃないんか倒せば四天王入りとか解雇する前にやることではというか即死魔法使いとはいえ死者蘇生しかやってないのに何故四天王入りさせたのか今更過ぎる気がする
    それに此処までされて泣き寝入りとか荒事に向いてないし未練もホントはないだろ

  • @バーガー-n8x
    @バーガー-n8x 2 года назад +2

    ヴァザーグさんはfateのアレですかねぇ( ̄▽ ̄;)

  • @Puon01
    @Puon01 2 года назад +1

    音声で聞いたときは、どういう意味かわからなかったけど、『予言』と『預言』は字が違ったわけかおん。
    気がつくのにけっこう時間を要したおん。
    ( ˊᵕˋ; )💦😊

  • @user-yosinaga
    @user-yosinaga 2 года назад +2

    こういうのワンアイデアって言うんだな

  • @さとる-i8m
    @さとる-i8m 2 года назад +2

    天丼は二回まで。それ以降はちゃんと話の筋道(目標)に向かわないと。ギャグ部分は面白いのになあ。
    死属性にレベルって意味あるのかな。これがレベル100になったら見ただけで葬れるとか?あ、同じか。
    魔王様はちゃんと部下の管理しないと。人選否定されてますよ。

  • @somesamu5599
    @somesamu5599 2 года назад +1

    安易なレベル設定がなくてもそこそこ面白そうなだけにちょっと残念かも

  • @T_A_K_O_
    @T_A_K_O_ 2 года назад +2

    なにかやらかしたわけじゃないなら、クビじゃなくて四天王から降格させるだけで良いのでは……?
    と思いましたがコメディなので気になりませんね!

  • @亜土民優座
    @亜土民優座 2 года назад +1

    死属性で即死魔法で敵を即死できるのにレベルが上がっていない。
    とんちかな
    即死魔法だと経験値が入らない?

  • @analog3302
    @analog3302 2 года назад +1

    四天王の中で最弱じゃそりゃ強いだろうし、うまく考えたな
    それにしてもマスゴミはどこの世界でもろくなもんじゃねーなw

  • @きのこ-b7u
    @きのこ-b7u 2 года назад +2

    全然銀髪ロリじゃなくて草

  • @さいとうた
    @さいとうた 2 года назад +1

    画力は高いけど、動画内にあったように聖女様が銀髪巨乳ロリに!

  • @真面目な性格が終了したゆっ

    いろんなものをパクってんなぁ〜この作者。「死神帳」のことを「デスノート」って言うとか…
    デスノートの作者とファンに謝って欲しい。デスノートに汚名を着せたら嫌だぞ。

  • @遊戲兔-h9d
    @遊戲兔-h9d 2 года назад +2

    これは漫画化はどいう悪夢…

  • @一撃絶命鉄宝流空-w5h
    @一撃絶命鉄宝流空-w5h 2 года назад +1

    これ1巻だけ読んだけど私には合わなかったなぁ
    馬鹿目線で進むタイプのお話が苦手なんだ

  • @涼平さん
    @涼平さん Год назад +1

    主人公を持ち上げる漫画は駄作の証拠とw